人工芝のカット売りOK・施工は全国対応!

人工芝のカット売りOK・施工は全国対応!

お問い合わせはコチラ

ブログblog

コンクリートの上に人工芝を施工する方法・貼り方!水はけは?


自宅の敷地内にきれいな芝生を敷いてみたいと考えたことはありませんか?敷地内の一部がコンクリートの場合、敷くことはできるのでしょうか?

人工芝の選び方から施工方法、コンクリートに人工芝を敷いてきれいな庭を手に入れる方法をご紹介します。

※当社では、高品質人工芝の販売・施工工事を行っています。販売のみもOK。無料サンプル送付可能。どんな人工芝がいいか悩んでいる場合は用途や利用シーンを教えていただければご提案します。ご相談はこちらのページからお気軽にお願いします。

コンクリートの上に人工芝を施工する方法


※当社施工事例写真

人工芝の敷設には次の3つの方法があります。

Ⅰ.ステイプル工法…土に接着する場合。
Ⅱ.直敷工法…珪砂・ゴムチップを充填する場合。
Ⅲ.接着工法…アスファルトやコンクリートに接着する場合。

ここでは、接着工法についてご紹介します。

①施工面積の確認を行う

庭のデザインを決め、人工芝を敷設する箇所の面積を測ります。面積の確認ができたら、人工芝の準備を始めます。破損している箇所があれば、補修して平らにしておきましょう。

また、コンクリートが濡れていると人工芝が接着しづらくなり、十分な貼付ができなくなります。雨が降った後などは施工を延期し、完全に乾いてから施工を行うようにしましょう。

②人工芝を仮設する

人工芝を用意できたら、あらかじめ決めておいた割付に添って、人工芝を広げます。はじめのうちは人工芝の巻グセがあるためにうまく仮設できないかもしれませんが、その場合は直射日光に当てるか、逆巻きすることで直せます。

なお、隣同士に敷設する人工芝の向きが逆さにならないよう、注意して施工しましょう。

③人工芝をカットする


仮設ができたら、人工芝をカットしていきます。敷き込み部分の端は、面積に対してぴったりではなく、ある程度余裕を持たせてからカットしましょう。これは、接着固定終了後、仕上げの際に地形に合わせてカットするためです。

なお。人工芝の下地は素材が厚く、カットするのが大変かもしれません。工業用のはさみやカッターがあれば簡単に切れますが、なければ自宅にある頑丈なハサミかカッターを利用しましょう。

貼付箇所に曲線がある場合、曲線より一回り大きい人工芝を置き、カッターなどで切り込みを入れ、足で押さえながら曲線に沿ってカットしていくときれいに仕上がります。

また、貼付箇所にポストの足や支柱などがある場合は、該当箇所に人工芝を合せて、カットする箇所を決め、真ん中から縦に切り込みを入れます。支柱に合わせて人工芝を覆うようにして周囲に細かく切り込みを入れたら、余分な部分をカットします。

④人工芝に接着剤をつけて貼り付ける

人工芝の下地に接着剤を刷毛で塗布します。ムラがあると仕上がりに差が出るので、均等に丁寧に塗りましょう。貼り付ける際、人工芝の端をガムテープで養生すると、接着時に芝葉を巻き込むことなくぴったりと貼り付けられます。

⑤仕上げに転圧と清掃

貼り付けたら人工芝の接着部分を何度も踏みつけて十分に接着を行います。接着剤は硬化するのに冬期で2日間、夏期で1日間かかります。完全に接着していることが確認できたら、末端の余分な芝をカットしましょう。

施工が終わったら、竹ぼうきで人工芝全体を掃きます。これは汚れを落とすだけではなく、寝ていた芝葉を起こす役割も果たします。芝生の向きがバラバラにならないよう、ほうきは一定方向に向かって掃くのがコツです。

下地がコンクリートでも固定はできる?

下地が土や珪砂であれば専用のU字釘を打って人工芝を固定することができます。しかし、コンクリートの上に人工芝を敷設する場合、コンクリートの中に釘を打つことはできません。そのため、専用の接着剤を使用して人工芝を固定することになります。

接着テープか接着剤を使用するのがおすすめです。なお、コンクリートに貼り付ける接着剤は、クロロプレンゴム系の接着剤を使用しましょう。使用量は1平方メートルにつき1kgくらいが目安です。

コンクリートの上に敷く人工芝の選び方と水はけは?

コンクリートの上に敷く人工芝は、水はけのよいものを選びましょう

人工芝は、水分を吸収しないので、水はけが悪いと悪臭がしたりカビが生えたりすることがあります。芝生の下まで水が流れるようなつくりの人工芝がおすすめです。

流れた水が下のコンクリートにうまく吸収され、人工芝が常に清潔であることが長持ちさせるコツです。通販で人工芝をお買い求めの場合は、購入前にサンプルを取り寄せて、シャワーをかけるなどして水はけのよさを確認すると良いでしょう。

コンクリートの庭をおしゃれにするなら


※当社施工事例写真

コンクリートの庭をおしゃれにしている方はどのような庭づくりをしているのでしょうか。例えば、一部にレンガを敷き詰めて、石畳風にしたり、庭の一角に木を植えたり、ベンチを置いて休憩スペースをつくったりする方もいらっしゃるようです。いずれの方もコンクリートを生かしたいシックな庭づくりを楽しんでいることがわかります。

人工芝も、もともとコンクリートだった場所にそのまま敷設するのは簡単ですが、せっかくなら、コンクリートを生かしたワンランク上の庭を目指してみませんか?おしゃれな庭づくりをイメージしながらの施工作業も一層楽しくなるかもしれません。

例えば、玄関までの道で歩道の部分だけコンクリートを残し、歩道の両脇に人工芝を敷いてみてはいかがでしょう?

コンクリートだけの歩道よりは、玄関までの道がわかりやすく、家を訪れる来客の方にもきれいな庭に見えます。それ以外にも、エアコンの室外機はコンクリートと同様に無機質な印象を受けますが、室外機の周りに人工芝を敷設するだけで印象ががらりと変わるでしょう。

このように、コンクリートの上に人工芝を敷いておしゃれな庭づくりをする方法は意外とあるものです。では、実際の施工方法についてご紹介します。

まとめ

コンクリートの上に人工芝を敷設するのは、DIY好きな初心者の方でも行うことができます。しかし、時間的に制約のある方や、プロによる丁寧な仕上がりを求めている方は、業者に依頼するのもひとつの方法です。お気軽にご相談ください。

この記事をシェアする


サンプル請求や工事見積もりが無料でできます
0120-155-229 メール問合せ